英検準2級に1発合格したいけれど、何をすればいいんだろう?
合格者の勉強法や、おすすめ参考書が知りたいな!
この記事では、英検準2級の合格者が
・英検準2級の概要
・おすすめ参考書
・単語・文法の勉強法
・リーディングの勉強法
・リスニングの勉強法
・面接(スピーキング)の対策法
・合格者が教える解き方
など、紹介しているからバッチリ対策できるね!
英検準2級を持っていると大学入試で有利になります!
英検準2級を持っていることで、
・有名国公立大学
・上智大学
・立教大学
・東京理科大学
など、これらに代表されるたくさんの有名大学の受験で有利になります!
英検準2級を取得することで大学入試で優遇される場合があります。具体的な大学やどのような優遇があるかはこちらで解説しております!
え!?そんなにたくさんの大学入試で有利になるんだ!
英検をとっておくことで
・英語以外の苦手科目に時間をかけることができる
・本番で大失敗するのを防げる
とか色々なメリットがあるね!他にも推薦入試が受けれたり良いことたくさんじゃん!
相佐先生!今のままで私は英検準2級に合格できそうですか?
また、今の成績で目指せる大学はありますか?
こちらの公式LINEから英検×受験のプロに無料でアドバイスをもらうことができるよ!
・英検を使った大学入試の攻略法
・英検に合格するのに必要なこと
・過去に英検を使って有名大学に合格した受験生の事例
など、皆さんの英検合格の手助けをさせてください!
え!無料でそんなたくさん教えてもらえるんですか!?
先着順らしいから早く追加しなくちゃ!
大学受験をしない、小学生・高校生・大学生も大歓迎です!英検に受かりたい気持ちのある方は、ぜひ合格者からアドバイスを聞いてみてくださいね!
英検準2級の概要
英検準2級の勉強法・対策法
ここから、英検の単語・文法・ライティング・リーディング・リスニング・スピーキングの勉強法を徹底解説していくよ!
わーい!しっかり記事を読んで絶対に合格してやる〜!
単語の勉強法
英検準2級の単語レベルは高校2年生相当です。
参考までに!単語のレベルはこんな感じです!
- 3級=高校1年生レベル
- 準2級=高校2年生レベル
必要単語数は準2級に比べて1,500語増えます。
3級=約2,100語
準2級=約3,600語
3級の単語 “change” “absent” “safely”
準2級の単語 “travel” “private” “naturally”
といった違いがあります。よく出題される単語としては、次のようなものがあるので確認しておきましょう。
excuse言い訳・弁解
enviroument環境
emergency緊急事態
recent最近の
unfortunately残念ながら
ancient古代の
dissapoint 失望する
organaizeを主催する、を組織する
sincerely 心から
whatever〜するものは何でも
おすすめ単語帳
おすすめの単語帳は「出る準パス単 準2級」です。この教材は英検に対する準備のために作られたものです。
単語や熟語はABCの頻度に基づいて配置され、出題されやすい語彙から対策を進めることができます。また、音声アプリが搭載されているため、リスニング対策として発音も確認できます。
英単語の覚え方・コツ
『1単語1秒』学習法を活用してみましょう。
『1単語1秒』の原則に基づき、単語とその意味を声に出して読み上げる(例:last 続く、affect 影響する、claim 主張する…)。視覚と聴覚を活用することで、単語を効果的に身につけることができます。例えば、「Apple=リンゴ」という対応が即座に思い浮かびませんか?
基本的に、英検のように多くの英文を扱う場合、1つの単語の意味を5秒以内に理解できなければ、問題を解くことは難しいです!
毎日一定の語数を繰り返し学習し、スピードを重視して覚え切るまで取り組みましょう。
また、単語を覚えるコツは『たくさん繰り返し目を通す』こと 単語を長期的に暗記するためには、その単語を何度も思い返すことが重要です。1日に何度も繰り返し読み上げることで、効果的に単語を暗記していきましょう。
おすすめ英単語アプリ
おすすめのアプリは「英語の友」 です。出る準パス単や過去問などを出版する旺文社が提供する英検対策アプリです。
200冊以上のリスニング教材が登録されており、ダウンロードした教材はオフラインでも再生することができます。 スロー再生や高速再生など多機能が搭載されており、効率的に対策を進めることができます。
文法の勉強法
英検準2級に求められる文法力を鍛えるために以下の対策が有効です。
- 学校や塾で学んだ文法を復習する
- 文法学習教材で練習をする
英検対策において文法の学習は重要ですが、直接的な知識を問われる単語学習が優先される傾向があります。 学校や塾で習得した文法知識について、その仕組みを理解し、内容を覚えるために復習を繰り返しましょう。
また、文法学習は大学入試においても非常に重要であり、大学入試にも役立つ有益な教材が存在します。 これらの教材を利用して、問題演習と文法事項の理解作業を繰り返すことで、より効果的に学習が進みます。
英検準2級は単語ゲーか?
ぶっちゃけ、英検2級って単語さえやってれば受かりますよね?
英検の試験問題には、文法知識が調節と割れる問題はありません。 しかしながら、正しい長文読解や放送英文の聞き取りを行ったり、ライティング問題の文法点を落とさないようにするために文法知識は重要です。
おすすめ参考書
「肘井学のゼロから英文法が面白いほどわかる本」 高校英語の文法事項を初級レベルから学習できる教材です。 難しい文法事項がゼロから分かりやすく解説されているため、1つ1つ理解を深めながら定着を図ることができます。
また、暗記事項も重要度が高い部分のみに絞られているため、効率的に基礎力を上げることができます。 英語長文でうまく訳せる文章がなかなかない方や、ライティングで伝えたいことを英語にする時にどう書いたら良いか悩むことが多い方にお勧めです。
他にも
- 「NextStage英文法・語法問題」
- 「英文法・語法 Vintage」
- 「UPGRADE英文法・語法問題」
- 「スクランブル 英文法・語法」
などは、英検受験における標準レベルの文法事項を網羅している参考書です。 高校生の方は、学校の授業で使用する場合も多いのではないでしょうか?
見開きページにおいて、左ページで問題を解き、右ページでそのすぐに解説を確認することができるレイアウトになっています。 本参考書は大学入試も見据えて他分野の問題も掲載されているため、英検受験においては文法・語法分野を中心に学習することがお勧めです。
リーディングの勉強法
英検準2級のリーディングでは、教育や科学などを学術的な内容も加わった題材も扱われます。また、英語圏における日常生活の簡単なコミュニケーションを理解する力が求められます。
英長文を読むコツ
英文を読む上で重要になるのが「精読力」と「速読力」です。 「精読力」を鍛えるために、まず準2級レベルの単語や文法知識を定着させることが大切です。
また、毎回の演習を振り返る際には、訳せない文をどう読解するか分かるまで復習しましょう。 そうした基礎知識の定着と読解経験の蓄積が非常に重要です。
「速読力」を鍛えるために、スラッシュリーディングに慣れることが大切です。
スラッシュリーディングとは 英文を読む際に、意味の繋がり毎にスラッシュを引いて、前から訳していく読解方法です。
In the 1970s, many drive-in movie theaters closed because people could rent videos to watch at home.
上記の文を丸ごと読んでから訳してはいませんか?この「返り読み」を行っていると全文の意味を掴むのに時間がかかってしまいます。 そこで、以下のように意味の繋がり毎にスラッシュを入れましょう。
In the 1970s, / many drive-in movie theaters closed / because people could rent videos / to watch at home.
こうして分割した文章をスラッシュの中身毎に訳して意味を繋げていくことが重要です。
このスラッシュリーディングを毎回の演習で実践することで、英語を英語の語順で素早く理解できるようにしていきましょう!
おすすめ参考書
リーディング問題第1問の対策では「英検分野別ターゲット英検準2級単語・熟語問題 」
リーディング問題第2,3問の対策では 「英検分野別ターゲット英検準2級リーディング問題 」がおすすめです。
ただ勉強するだけではなく、しっかり大問ごとに対策をして得点していきたいね!
ライティングの勉強法
英検準2級のライティングに求められる力は高校2年生レベル程度です。 各技能の配点が同じ英検において、1問しかないライティングは十分に対策することで得点源にすることができます。
ライティングの構成
英検準2級のライティングは①序論②本論③結論の構成で記述するよう心がけましょう。
- 序論 質問に対して、賛成か反対かを示す
- 本論 自分が賛成・反対の意見を持つ理由を示す
- 結論 改めて賛成・反対の立場を明確に示す
英検準2級のライティングについてより詳しい内容はこちらで
・採点基準
・合格者の勉強法
・高得点する方法
・予想問題
・使える表現
など解説してるよ!
おすすめ勉強法
過去問のライティング問題に取り組み、実際に書き上げてみましょう。 英作文を作り上げた後は、以下2つの作業を行いましょう。
- 解き終わったあとに、必ず見直しをする癖をつけましょう。
- 自分の回答と模範解答を比較しましょう
1問の配点が非常に高いライティング問題では1つのミスが大きな失点につながる可能性があります。 最低限、スペルミスや大文字/小文字のミス、文法ミスなどを防げるよう見直しを徹底しましょう。
また、模範解答には適切な構成や理由の書き方など重要な情報がまとまっています。 自分の回答等の相違点に注目して振り返りましょう。
ライティング力を上げるために特に重要なのが、自分一人で見直しをしないことです。 ぜひ学校や塾の先生に確認してもらい、自分で気付けないミスを発見することで次の演習に活かしましょう!
おすすめ参考者
ライティング対策におすすめなのが、「英検分野別ターゲット英検ライティング問題準2級」 です。英検ライティング問題を幅広くカバーした問題集で、基礎から応用まで幅広く学ぶことができます。
リスニングの勉強法
英検準2級のリスニングでは、英語による簡単な会話や説明文を理解できるレベルのリスニング力が求められます。
おすすめ勉強法
リスニング問題では、英語を読むリーディングとは異なり、音声のみで英語を理解する能力が求められます。 そこで、以下のポイントを心がけることでリスニング力向上を目指しましょう。
まずは、シャドーイング学習法で「聞く」ことに慣れましょう リスニングで最も重要な能力は、「放送される英文を正確に聞き取る力」です。
シャドーイング学習法とは 流れている音声を追いかけるように発音することで「リアルタイムで意味を掴む力」と「放送の速さに対応する力」を鍛えることができる学習方法です。 放送英文が流れたら、カエルの合唱のように音声から1秒程度遅らせて、音声と同じペースで発音しましょう。
これから毎日シャドーイング学習法を実践してみよ!
また、問題を解く際の正しい順序に慣れましょう。リスニング問題では、選択肢を選ぶ際に悩みすぎて次に放送される音声に対応できないような場合もあります。
そうしたミスによって失点を招かないように、以下の順序で回答できるように心がけましょう。
- 放送前に次の問題の問題文(できたら選択肢まで)目を通す。
- 問題文の内容を意識しながら、放送英文を聞くことだけに集中する
- 放送英文と問題文の内容を元に、(なるべく早く))正しい選択肢を選択する
- 次の問題の放送前に問題文(できたら選択肢まで)目を通す。
さらに、放送英文を活用して復習も重要です。間違えてしまった問題を復習する際(特に、よく聞き取れなかった問題がある場合)には、以下の手順を心がけましょう。
- 間違えた問題の音声を聞き直す
- 聞き取れない部分があったら音声を即停止する
- 放送英文(スクリプト)を確認して聞き取れなかった箇所を特定する
- 聞き取れなかった原因を確認する
聞き取れなかった箇所の英文を読めばわかる場合は、「聞く」過程に原因があるのでシャドーイングを繰り返して英語特有の発音に慣れていきましょう!
英文を読んでもわからない場合は、知識面や読解面で課題があるため、再度単語や読解を復習していきましょう。
おすすめ参考書
おすすめの参考書は「英検準2級 リスニング問題ドリル」です。リスニング問題を集中的に学習できるで過去問を使った演習ができます。
分野ごとになっており、自分の苦手分野を伸ばすことが期待できます。
面接(スピーキング)の勉強法
英検準2級の面接では、パッセージの音読・パッセージに関する質問・イラストについての質問・受験者の意見などが問われます。
対策法
2級のスピーキングでは、問題全体を通して重要になるポイントと各形式毎に重要なポイントがああります。 まず、問題全体を通して重要なのは「自信を持って、堂々と、はっきりと話す姿勢」です。
英検準2級では、合計33点の内3点分がアティチュード(態度点)として含まれています。 挨拶から明るく、試験管が聞き取りやすい声で話せるように気をつけましょう。
次に、質問に対して自分の意見と理由を問題では、自然な流れで発言する対応力が重要になります。次のような対策を必ず行いましょう。
- 自分で質問を読んでから5秒以内に答え始める練習をしましょう。
- 練習が終わっから必ず模範回答を見て、回答の構成や内容を振り返りましょう。
また、模範回答を音読して自然に回答を話す練習を繰り返しましょう。
問題の解き方
大問1(短文の空所補充)
第1問では、「英単語・熟語の定着」と「基本的な英文を正確に和訳する事ができるか」が重要になります。
第1問はリーディング技能全体の問題数の約54%を占める問題です。しかしながら、リーディング問題よりも1問あたりの得点が低いことが予想されるため、1問60秒以内で効率よく回答する必要があります。
そのために、まず重要になるのが「単語力・熟語力」です。 英検準2級合格に必要な英単語は約3,600語です。特に、準2級からは熟語を取り扱う問題が増えるため十分な対策が必要です。
これらの単語について意味や品詞、スペルを覚えられるようコツコツと単語学習をしましょう。そして、1つ1つの単語を5秒以内に意味が答えられる状態まで仕上げることが望ましいです!
また、もう1つ重要になるのが「基本的な英文を読解する能力」です。 単語熟語問題の空欄を埋めるためには、空欄を含む英文を正確に和訳することが重要です。
例文
⑴Jason is a member of the drama club and he wil ( )in his school play next week. He is practicing hard for it every day.⑵To save money, Gary started bringing lunch from home ( ) eating at restaurants.
和訳できましたか?下に答えを掲載しているので確認してみよう!
和訳
⑴ジェイソンは演劇部に所属しており、来週は学校の劇に( )する。彼はそのために毎日練習に一生懸命練習しています。⑵節約のため、ゲーリーはレストランで食べる( )家から昼食を持参してようになりました。
長文問題と同様に、これらの英文に対して正しい解釈ができていたのかについても十分な振り返りを行います。
第2問(会話文の空所補充)
第2問では、会話文の空欄に入る適切な選択肢を4択から選ぶ形式です。 会話文の会話の流れを正確に掴んで、適切な選択肢を選ぶ必要があります。
会話文全体を読み込んで全体の要旨を掴むことですが、特に注意する必要があるのは空欄の前後にある文です。 正しい選択肢を選ぶ際には、前後の文脈から最もよく当てはまる文章を考えるようにしましょう。
対策を進める中で、空欄の前後の文章を読むだけで正しい選択肢を導けるような問題も出てくるほど重要な項目になります。
第3・4問(長文読解)
第3,4問では、「本文の内容を正確に掴む力」と「問われている内容が書かれている箇所を正確に見つける力」が重要になります。 これらの力を身につけるために、毎日本文の音読を行うことをおすすめします。
音読をする際には、事前にわからない単語や訳せない文章は確認すること、自分が内容を理解できる速度は決して超えないことに気をつけましょう。
また、効率的に回答を終えるためには以下の手順で解き進めることがお勧めです。
- 問題文に目を通す 問題文を確認して、どのような内容が聞かれるのかを念頭に本文を読む
- 本文を読みこむ 先ほど確認した問われる内容を意識しながら本文を読解する
問題文の内容と重なる箇所が見つかったら重点的に読み込んで、正しい選択肢を導きましょう。
さらに、正しい選択肢を掴む上で重要になるのが、「本文の要旨」を正確に把握することです。 そのために、以下の要点を押さえることが大切です。
まずは、パラグラフリーディングを意識した読解をするということです。
パラグラフリーディングとは 本文全体の要旨を把握するために、文章を段落毎に読んで各段落の要旨を掴む方法です。 英語長文の特徴として、各段落の「初めの文か終わりの文」で必ず段落の要旨について記述されるというものがあります。 本文のポイントを掴むために、各段落の「初めの文か終わりの文」に注目しましょう。
An Unusual Spice
Hing is a spice which is widely used in Indian cooking. Many traditional Indian dishes are made from vegetables like potatoes and beans, and hing is added to the dishes to give them a stronger flavor. However, hing has a very bad smell until it is added to food and heated. The smell is so bad that hing must be kept inside a closed box, or everything nearby will start to smell like it.
この段落における要旨は何でしょうか? 答えは、終わりの文”The smell is so bad that hing must be kept inside a closed box, or everything nearby will start to smell like it.”(臭いが酷いので、ヒンは密閉された箱の中に入れておかなければならない。)の部分になります。
さらに、本文の「接続詞」に注目しましょう 逆説の接続詞(However, / But, / Neverthless,など)はそれまでの内容(筆者が前提としていること)を否定してまで伝えたい重要な部分であることが多いです。このように接続詞の前後の文章の関係に注目することで、本文の理解を深めましょう。
第5問(ライティング)
英検準2級のライティングについてはこちらで
・採点基準
・合格者の勉強法
・高得点する方法
・予想問題
・使える表現
など解説してるよ!